よみがえれ有明海

1日も早い開門調査の実施で有明海の再生を

タグ: 有明海異変

有明海西南部の養殖ノリの色落ちが深刻です

  Facebookへの日本共産党の田村貴昭衆議院議員の投稿です。 佐賀県鹿島市の海苔養殖。左は生育が止まり色落ちした海苔。漁師は「金髪」と呼んでいます。商品価値はありません。右はかろうじて生育した海苔。鹿島の中ではわずかにすぎません。 不作が続いて5年。漁業共済はあっても基準が最低だから、生業としては続きません。 国会で何度支援対策を求めても農水省は「共済で減収補填をしていく」の一辺倒。減収補填となっていないから大問題なのに。 若手の海苔漁師が多い鹿島の漁協。そんな中で「廃業やむなし」の声も・・

参議院農林水産委員会で日本共産党の紙智子議員が調整池からの有害水の調査を求めました

今日付けのしんぶん赤旗の記事です。3月30日の参議院農林水産委員会で有明海の再生めざす有明海等特別措置法が全会一致で可決されました。日本共産党の紙智子参議院議員が、国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防によって発生した有害水が漁業に与えている影響を調査するよう求めました。  

“よみがえれ有明海講演会と集い”での高橋徹元熊本保健科学大学教授の講演ビデオです

12月13日に“よみがえれ有明海講演会と集い”を開催しました。コロナ禍でも40人の人々が参加され、この模様はZooMでも配信されました。高橋徹元熊本保健科学大学教授の講演ビデオができました。諫早湾に潮受堤防が建設され、日本一豊かであった干潟が締めきられて広大な調整池が出来上がり、そこからの大量の排水に含まれたアオコが有明海に広がっています。たいへん判りやすい講演でした。ぜひ視聴して下さい。そしてたくさん拡散して下さい。 サイトをクリックして下さい https://youtu.be/sSkqDnlXHxc

有明海に大規模な植物性プランクトンが発生、海苔養殖が危機的状況に

海苔養殖業を営まれている川崎賢朗さんがfacebookに投稿された記事と写真を紹介します。 宝の海 有明海[海苔物語]10月30日 採苗から13日目、大規模な植物性プランクトンの発生により有明海から栄養が0に近いほど無くなっています。海苔養殖にとって危機的状況です。このままだと海苔を1枚も採らないまま終わってしまいます。1週間くらい前に佐賀県太良町沖で発生したプランクトンですが天気が続き爆発的に増え、とうとう有明海全域の栄養を食べ尽くしました。栄養源を失った海苔の赤ちゃんは栄養失調を起こし元気がありません。